「応援クリック」お願いします(ブログランキング)
にほんブログ村 ゴルフブログへ
こちらもお願いします(ブログランキング)
人気ランキングバナー.gif
My yahoo!に登録できます
My Yahoo!に追加
Yahoo!ブックマーク
に登録できます

Yahoo!ブックマークに登録 メルマガ紹介.JPG

2008年02月21日

ゴルフの難しさ

更新が長引きすぎてしまいました。

多忙に次ぐ多忙(仕事です。ゴルフじゃありません)で申し訳ありません。


「スポーツは得意な方なんだけどゴルフだけはダメなんだよなあ」
というフレーズを数多く聞きます。

会社でもゴルフをする人は2〜3人に1人なのですが、ゴルフセットはみんな持っていたりします。

数回やってダメだと諦めちゃってるんですね。ゴルフ。

ゴルフと他のスポーツの違いを語りだせばきりが無いのですが、他のスポーツはヘタでもなんでもプレイ後はある種の爽快感があります。

ゴルフはヘタであればあるほど辛い遠足になってしまいがちですし、神経の細やかな人は周りに気を使うがあまりよけい精神的に辛くなるでしょう。

終わっても爽快感どころか反省一辺倒。それを乗り越えると反省会もまた楽しみという事になるのでしょうが・・・。


技術面でいえば、他のスポーツが【動的】であるのに対してゴルフは【静】です。

【動的】なものは運動神経や体に染み込んだ勘がものをいいます。頭で考えるより先に・・・みたいな。

ゴルフは違います。1ショットごとに止まって、落ち着いて、考えて。
それからクラブを振り上げる。
サッカーに置き換えると毎回PK(ペナルティキック)をする様なものです。

PKは不思議です。いつも出来ている事ができなくなってしまいます。DFは難なくゴールしてしまうのに、トップストライカーが外すという事もザラです。

「スポーツは得意な方なんだけどゴルフだけはダメなんだよなあ」
というのをサッカーに置き換えると
「試合中はいいんだけどPK苦手なんだよなー。」
運動神経自慢の人はそこで戸惑うんでしょうね。

体で覚えたものを改めて脳で考え直すと大抵上手くいかないものです。

極端にいえば【歩く】がそうです。脳で右足のカカトを上げ、右手は後ろ・・・・・・。とかやってると歩けませんよね。

ゴルフも同じです。コースに出たら戦略や方向は考えても、今更左脇を絞めてとか、フォローはとか考えれば考えるほどおかしくなってしまいますよ。

上達の近道です。オススメ。
【手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!】
お試し下さい。

こちらのバナーでブログランキングへ戻ります。
にほんブログ村 ゴルフブログへ
人気ランキングバナー.gif


posted by kuronekoneko at 01:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月08日

あるシングルゴルファーの話

上司がシングルゴルファーです。
上司といっても上の上の上のそのまた上の人なのですが・・・。

そういう訳でプライベートゴルフで私なんかとプレイする事はまず無いのですが、部内コンペが有り、たまたま同じ組になりました。

普段はかなり厳しい方なので、ひどいミスやマナー違反だけはしないぞと心に決めてさほど眠れないままゴルフ場へ。

ところがプレイ中はかなりソフトな印象で、スイングやミスに対しては何も言いません。しかも始終にこやかで・・・。

ただマナーや細かいルール(グリーン上でのマークの手順など)に関しては親身に指導して頂きました。

結果その上司のスコアは72。パープレイでした。


目の前でパープレイは中々お目に掛かれないのでちょっと感動です。


その時のプレイの印象を箇条書きにすると以下のとおりです。

【ドライバーは220〜230y位?特に飛ぶ訳ではない。そのかわりミスはゼロ。】
【パターは超がつくほど絶好調。本人もこんなに入ることは滅多に無いと仰ってました】
【ウッドを多用。年齢からくる飛距離の問題か。ドライバーの飛距離を補うため?】

そんな事より興味を引いたのは以下の点です。

その1【得意距離を決めている】
その2【欲張らない】


さらに【得意距離を決めている】事と【欲張らない】は表裏一体。リンクしていました。


ゴルフはティーグラウンドからグリーンそしてカップまでボールを打つスポーツです。グリーンまで遠ければ長いクラブを持ち、近ければ短いクラブを持つ。グリーンやカップを目指して。

その方は違います。目指すところが

【2箇所ある】

のです。

1箇所は当然カップですが、もう1箇所はその手前100yです。

例えばグリーンまで200y。普通ならクリークやロングアイアンを持つところをピッチングで打ちます。
そしてきっちり目標の100y手前にボールを運びます。

その方にとって残り100yは距離も方向性もカンペキに打つ事が出来る距離なのです。


普通であれば200yというとグリーンオンを狙って方向性の怪しいクラブで打ちます。確かに上手くいけばそこから1オンですが、大抵うまくはいかずにグリーンを外してしまいます。

グリーンを外してしまい、左右の誤差を含め残り50yぐらいを打つとしても、100yを切るとヤード表示が無い等の要因もあり、距離もスインングも感覚的なものになってしまう為、ミスの可能性は高くなります。


【確実な100ヤード】を打つことがその方のスコアメイクに必要な事なのです。

距離が短い=ミスしない ではありません。

残り何yであれば自分が確実にボールをグリーンに運べる距離なのか。
その方は100yだったんです。

人により得意な距離の違いはあると思いますが、自分の得意な距離を探すのもスコアアップの近道かもしれません。

例え今、得意な距離が無かったとしても、漠然と色々なクラブを持って色々な距離を練習するより、ひとつのクラブを集中的に練習して距離や方向性を安定させて【得意な勝負距離】をつくるのも良いのではないでしょうか?

上達の近道です。オススメ。
【手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!】
お試し下さい。

こちらのバナーでブログランキングへ戻ります。
にほんブログ村 ゴルフブログへ
人気ランキングバナー.gif


posted by kuronekoneko at 02:13| Comment(1) | TrackBack(0) | スコア管理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


【ゴルフで100を切る!】ブログランキングに
応援クリックお願いします。
(応援数=書く励みになります!)
↓ ↓ ↓
 
「応援クリック」お願いします(ブログランキング)
にほんブログ村 ゴルフブログへ

こちらもお願いします(ブログランキング)
人気ランキングバナー.gif


-ゴルフで100を切る!-トップページへ
BS blog Ranking
くる天 人気ブログランキング
SEO無料コンサルティング・SEOコンサルピット
モテる女性ゴルファーに
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。