【ドスライス】や【コスリ球】になったりと打ち出してから極端にボールの飛球線が変化します。
ボールに余分なスピンが極端に掛かっている
事が原因です。
スライスといえばアウトサイドインが原因ですが、あまり極端な曲がりはそれに加え極端なスピンを与える別の原因があります。
なぜ極端なスピンが掛かるのか
それはフォローがコンパクト過ぎるからです。
フォローがコンパクト過ぎるというのはクラブを完全に振り切る前に、クラブを担ぎ上げてしまうようなスイングを言います。
その様なスイングをする人たちの共通点として、ドライバーショットの時にボールを比較的体の真ん中寄りにセットする傾向があります。
その様な打ち方をしている場合ボールが左足カカトやつま先の延長上では「左すぎる感じがする」又は実際に「左すぎて当たらない」のです。
フォローがコンパクト過ぎると、ヘッドが最下点を過ぎてすぐにクラブが畳まれてしまいます。
本来最下点後からがドライバーショットでボールを捕らえるゾーンの筈なのですが、その肝心なゾーンで「スイング完了」とクラブが引き上げられてしまったら
当るものも当たりません。
そのクラブを引き上げる動きがボールに余計な回転を与えてしまいます。ヘッドが極端に上に引き上げられると【コスリ球】になりますし、極端に手前に引かれると【ドスライス】になります。
当然ヘッドが左足の前に来た時には、ヘッドは完全にスイングプレーンから外れていますので、ボールを左足の延長上に正しくセットしていると【チョロ】【空振り】などと恥ずかしい思いをする事になります。ですからその様にならない様に、自然とボールを内側に置くクセが付いてしまうのです。
内側に置けば置くほど(限界はあります)ヘッドの動きがおかしくなる前にヒット出来るので、ケガは減らせると自然に学習してしまっている人が多い様です。(ベテランの方にも結構いますね)
その方法で、プレイスタイルが確立して、スコアもそこそこまとまっているベテランの方は良いでしょうが、若くてこれからという人は
ボールを左に置いて、フォローをしっかりとる!
様にした方が飛距離も伸びますし若者らしい鋭い打球が打てますよ。
つづきは次回です。
上達の近道です。オススメ。
【手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!】
お試し下さい。
こちらのバナーでブログランキングへ戻ります。
【関連する記事】