多忙に次ぐ多忙(仕事です。ゴルフじゃありません)で申し訳ありません。
「スポーツは得意な方なんだけどゴルフだけはダメなんだよなあ」
というフレーズを数多く聞きます。
会社でもゴルフをする人は2〜3人に1人なのですが、ゴルフセットはみんな持っていたりします。
数回やってダメだと諦めちゃってるんですね。ゴルフ。
ゴルフと他のスポーツの違いを語りだせばきりが無いのですが、他のスポーツはヘタでもなんでもプレイ後はある種の爽快感があります。
ゴルフはヘタであればあるほど辛い遠足になってしまいがちですし、神経の細やかな人は周りに気を使うがあまりよけい精神的に辛くなるでしょう。
終わっても爽快感どころか反省一辺倒。それを乗り越えると反省会もまた楽しみという事になるのでしょうが・・・。
技術面でいえば、他のスポーツが【動的】であるのに対してゴルフは【静】です。
【動的】なものは運動神経や体に染み込んだ勘がものをいいます。頭で考えるより先に・・・みたいな。
ゴルフは違います。1ショットごとに止まって、落ち着いて、考えて。
それからクラブを振り上げる。
サッカーに置き換えると毎回PK(ペナルティキック)をする様なものです。
PKは不思議です。いつも出来ている事ができなくなってしまいます。DFは難なくゴールしてしまうのに、トップストライカーが外すという事もザラです。
「スポーツは得意な方なんだけどゴルフだけはダメなんだよなあ」
というのをサッカーに置き換えると
「試合中はいいんだけどPK苦手なんだよなー。」
運動神経自慢の人はそこで戸惑うんでしょうね。
体で覚えたものを改めて脳で考え直すと大抵上手くいかないものです。
極端にいえば【歩く】がそうです。脳で右足のカカトを上げ、右手は後ろ・・・・・・。とかやってると歩けませんよね。
ゴルフも同じです。コースに出たら戦略や方向は考えても、今更左脇を絞めてとか、フォローはとか考えれば考えるほどおかしくなってしまいますよ。
上達の近道です。オススメ。
【手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!】
お試し下さい。
こちらのバナーでブログランキングへ戻ります。