「応援クリック」お願いします(ブログランキング)
にほんブログ村 ゴルフブログへ
こちらもお願いします(ブログランキング)
人気ランキングバナー.gif
My yahoo!に登録できます
My Yahoo!に追加
Yahoo!ブックマーク
に登録できます

Yahoo!ブックマークに登録 メルマガ紹介.JPG

2008年06月08日

100を切れない人に多いミス

振り抜き.gif一概には言えませんが、特に

トップ、ダフリ、ヒッカケ、スライス

が極端に出る人は、あるひとつの原因で起こる事が多いです。

その4つのミスのうち3つ以上が1ラウンドで頻繁に出る様だとまず間違いないでしょう。





同じ原因なのに「なぜトップしたのか」「なぜヒッカケ?」とそれぞれ理由を考えるとさすがにゴルフになりませんよね。





率直にいうと

【クラブを振りぬかない】

事が原因です。




クラブが短いほどトップ、ダフリ


クラブが長いほどスライス、ヒッカケ


になる傾向があります。





【クラブを振り抜かない】とインパクト付近でクラブヘッドが極端にインサイドに引かれ、それにより起こる弊害です。




人によっては「インパクトを意識しないで振りぬくことだけを考えろ」という人もいます。

インパクトを意識するかしないかは、個人差があるので言及しませんし、以前からもここで書いている様にスイング改造を推奨しない観点から、たいそうな技術論は控えさせて頂きます。(そんな技量もないですし)


ちなみに・・・。

スコア 100切り、90切りを目指す方はあまり難しい事を考えない方がいいですよ。
(とかいいつつブログで能書きを垂れていますが・・・・)




何が大事なのかを知るのが一番の近道です。




ゴルフの大事な事はコレだけなんです。【手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!】ではその様な観点で上達者を量産中です。




今回も【振り抜き】に関して書きましたけど、本当はそういった一部分だけの事ではないんですよね。



確かに振りぬく事で、ある問題が解決するかもしれませんが、新たな問題が発生しそれを直したときにもう振り抜きの事は忘れて「アレ?」なんて事はザラです。



毎回違うミスでそれぞれに原因を考えて、毎回注意点や意識が変わる。
それではスコアは伸びませんよね?



スコアが伸びない原因はアレコレ気にしすぎるといえるかもしれません。
(確かにバンカーショットやパット等でコツを習得する事は必要ですが)




ただ、基本的なスイングやメンタル、プレイスタイルに関しては、なにかを最低限一貫して意識する事が大事です。
ミスする度にそれを変えてしまっては台無しです。



何をすれば良いのか・・・。 【手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!】でゴルフの正体を知ってください。

今までひとつひとつ悩んでいた事が一気に解決してしまいます。

【手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!】

オススメです。



こちらのバナーでブログランキングへ戻ります。
にほんブログ村 ゴルフブログへ
人気ランキングバナー.gif


posted by kuronekoneko at 19:57| Comment(2) | TrackBack(0) | 脱ミスショット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月27日

ダフりとトップ

ダフリとトップの原因って反対の様で実は同じです。

1つ目は【土台が安定していない事】

背中の角度を起こしたり沈み込んだり。

ヒザの高さが変わったり。

(これの修正は基本中の基本なので他の情報にお任せします。要は高さを変えなきゃいいんです。)


2つ目は【打ち急ぎ】【打ち遅れ】

打ち急げばトップ(又はシャンクのおまけ付き)打ち遅れればダフリ(又はヒッカケのおまけ付き)

【打ち急ぎ】とは手先やクラブの動きに対して、勝手にカラダが先行しすぎている状態。腰も体も早く開いちゃってます。

【打ち遅れ】とはその逆で、手先やクラブに対して完全に体が止まっちゃってる状態です。タメすぎて右肩が必要以上に下がったり、手先ですくいあげる様なスイングになります。


このブログではスイング改造はしないと公言しておりますが、このあたりがあまりひどいとゴルフにならないので少しだけ言及します。


レッスン本等でカンチガイしやすいのは、腰主導で打つという部分です。
要は手からではなく体から打ちに行けという事なのですが、そこで誤解が生じます。

始動は腰からですが、スイング終了まで腰主導ではありません。

スイングはアドレスの再現とはよく言ったもので、腰や体が主導するのはアドレスの位置までです。(あくまで意識です。実際には腰のみ余計に回ることもあります。)

アドレス位置まで腰を戻したら腕・手・クラブが遅れてアドレス位置まで戻ってきます。

それ以上は腰や体の動きを意識する必要はありません。

それ以上は慣性でクラブ→手・腕→肩→腰と勝手についてくるのでそれに任せます。頑なに踏ん張るのも良くありません。
あー引っ張られたからしょーがないなーという様に回転しましょう。

注意するのは、フォローで体を固めすぎてクラブをやたらコンパクトに担ぎ上げない事です。

ドライバーはそれで充分と思いますが、アイアンだと多少フォローを抑えたほうが良いのですが、その加減は慣れてくるとアイアンの方向性を上げる為のチカラの押さえどころが見えてきます。

切り替えし→【腰主導で】

フォロー→【クラブ主導で】


よく言う【クラブの重み】を感じながら行うとより効果的です。

上達の近道です。オススメ。
【手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!】
お試し下さい。

このブログを紹介してもらっています。
↓ ↓ ↓ ↓
ゴルフ上達情報研究所
http://golfjoutatujouhou.seesaa.net/

こちらのバナーでブログランキングへ戻ります。
にほんブログ村 ゴルフブログへ
人気ランキングバナー.gif


posted by kuronekoneko at 17:32| Comment(0) | TrackBack(1) | 脱ミスショット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

バンカーが苦手? バンカーでの気付き

バンカーが苦手ですか?(グリーン廻りのバンカーに限ります)

(1)全く出ない!何回打ったかわからないけどなんとか出ました。
   ちなみに打った球はホームランでした。

(2)出る気がしない!結果的には2回も打てば出るみたい。

(3)出すのは自信あり!でも距離と方向は運しだい。

(4)出すのは自信あり!距離と方向は誤差は大きいがそれなりに。

(5)絶対出るし、普通のアプローチと変わらない。


うーん。(5)という人は素晴らしいですね。私にとっては現実味が無くて想像し難いです。プロになってはいかがですか?

えーと(1)(2)という方も結構いるのでは?と思いますが、スコア90台程度の私の意見でよければ参考にしてください。

バンカーでは基本的に砂にクラブをダフらせるのですが、

「ダフると砂ばかり飛んで、ボールが30cm位しか飛ばない」

という気がしていませんか?

それで砂を薄く取る。又はボールをクリーンに打とうとしてクラブの歯でヒットして反対のバンカーに・・・・。

といった事に陥ってないでしょうか?

カンタンな事はなにかと考えましょう。

「多かれ少なかれ思いっきりダフる。」

事が一番簡単だとおもいませんか?

ダフりすぎて出ないというのは振り切れていないからです。

砂にクラブが刺さるところで力のピークが来るとクラブは思いっきり砂に刺さりこみ、砂はハデに爆発するもののボールが飛ばないということになります。

よく思い切り砂にクラブを叩きつけてそこでクラブが止まっているという場面を見る事があると思います。

その場合大抵ボールはバンカーから出ていません。キレイに出たとしたら上手な人は狙って、下手な人はたまたま、ボールの直前のおいしいところの砂をヒット出来たにすぎません。

カンタンな事は、狙ったところじゃない所でダフったとしてもボールをきれいに出す事です。

怖がらずに
クラブが立つまでしっかり振り切れば、大抵のボールは出ます。
(ダフり量に限度はありますが)

砂を思い切り叩いてクラブを止めるからボールまでクラブの力が届かないんです。


あ、それとバンカーショットになるとやたらに教科書通りに

「フェイスを開いて打ったりしてませんか?」

賛否両論あると思いますが、私がバンカーショットでフェイスを開く時は、

「よほど高いアゴの近くにボールがあるとき。」

「ピンまで近すぎてとにかく短く打ちたいとき。」


くらいです。我々の様にそれほど上手では無い場合、サンドウェッジで打つ以上は上記の様な条件でない限り、フェイスを開く意味は無いと私は思います。
開きすぎるときれいにボールが上がって落ち所は50cm先というミスもありえます。

ダフった際にフェイスが開いてボールが右に出る可能性もあるのでややシャット気味のほうがさらに安全です。
(個人的には)

手先やスイングで距離調整できる様な人には大きなお世話かもしれませんが、やや距離を出したい時にはピッチングやアプローチを使うと便利ですよ。(但しダフらせて思いっきり振り切る事)

みなさんに「気付き」(あくまでも自分の)を紹介している私も今でこそ90台をキープしていますが、120とか130とかの時代が長かったんですよね。

上達の近道です。オススメ。
【手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!】
お試し下さい。


こちらのバナーでブログランキングへ戻ります。
にほんブログ村 ゴルフブログへ
人気ランキングバナー.gif


ラベル:バンカー
posted by kuronekoneko at 22:25| Comment(0) | TrackBack(0) | 脱ミスショット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

シングルゴルファーが練習場でやっている事

この前にシングルゴルファーKさんの練習場利用に関する続きが・・・。

(1)練習場で漠然と打つんならやらない方が良い。

(2)クツはなるべくソールの薄いものを。裸足でも良いくらい。

(3)たまに、良く知っているコースをイメージしてティーショットから順にグリーンオンまでイメージして打つこと。

(4)(3)を実施中において、ミスショットをしたら「ミスしたから残り250ヤードはあるなあ」とか「林に入ったと思うので出すか」とかそこまで徹底してクラブを選び打つ。

「・・・・・・・」

「面倒くさい。」とは私の談。

「だから下手なんだよ。」とはKさんの談。

ちなみに(2)のクツの件は、実際にコースではフェアウェイであれラフであれ必ず10ミリ〜5ミリは足元が沈むかららしい。

そこまでシュミレーションするのか・・・・・。


ってゆーか、私は90台・うまくすると80台後半で回れれば良いだけなので(これを読んでる皆さんもそうですよね)耳は傾けるものの実行はしませんでした。

ちなみに球が多少の左右のブレやフック・スライスはある程度止むを得ないと割り切り、ミート率(ここでいうミート率とは空振り・トップ・ダフリをしないという意味です)

をUPするのはカンタン
です。

空振り・トップ・ダフリの原因はスイング軌道がどうのこうの以前にあります。

プロだって左右へのブレや曲がりはある程度ありますが、空振り・トップ・ダフリはあまり見かけませんよね。

ちなみにプロがアイアンショットで大きなワラジ虫(芝)を飛ばしているのは、クラブの最下点でダフる様にしているから。
ボールはダフる前に捕らえています。
そうする事で最下点位置が多少ズレてもダフりぎりぎりで捕らえられます。トップ気味に入ってもヘッドはさらにボールの下に入ろうとするので、打球はトップにならず、球は上がり、さらにスピンがかかるのです。

空振り・トップ・ダフリの原因はクラブが自由すぎてボールに対してクラブヘッドがどこにでも落ちますよ ということです。

ただガチガチに固定すると、バックスイングはぎこちなくなるし、ダウンスイングにおいては、そのままでも30%の確立でミートしたかもしれないものが10%以下に落ちてしまいます。

ダウンでもフォローでも振り切れないので当然飛距離も想定したものから程遠いものとなってしまいます。



どうすれば良いのか?

前提として良くレッスン本にある「ヒザの高さは変えない」「前傾角度は変えない」が出来ている事とします。

難しいかもしれませんが、過剰な飛距離さえ求めなければ簡単です。

「腰から足先まで全く動かさない(つもり)」とすれば良いのです。

ただ勘違いしないでもらいたいのは、ダウンスイングのキッカケはあくまでも腰だということ。

腰から振りに行く意識で実際には大きく動かさない様にするといった方が正しいでしょうか。

腰から下は正しい動きをすれば勝手についてくるので、心配しなくても良いです。

大事なのは150ヤードをしっかり150ヤード打つ事です。

いくら飛ばしたいからといっても、150ヤード打つつもりが165ヤード飛ぶ事は全く意味のない事です。

ただ飛距離が命という人は、

しっかりミート出来る様になってから下半身の動き(正確には意識)を勉強して下さい。


下半身をロックできるのであれば、コツは2つです。

@左脇をロック(固定)する。

A右肩は絶対に下げない。

これを守れば大きなケガはしないはず。

あ、ちなみに素振りでヘッドの最下点チェックは忘れずに。

最下点のやや手前がボールの位置になりますから、それに合わせてセットアップして下さい。

上達の近道です。オススメ。
【手っ取り早く90を切るゴルフ上達法!】
お試し下さい。

こちらのバナーでブログランキングへ戻ります。
にほんブログ村 ゴルフブログへ
人気ランキングバナー.gif

ラベル:練習場 シングル
posted by kuronekoneko at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 脱ミスショット | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする


【ゴルフで100を切る!】ブログランキングに
応援クリックお願いします。
(応援数=書く励みになります!)
↓ ↓ ↓
 
「応援クリック」お願いします(ブログランキング)
にほんブログ村 ゴルフブログへ

こちらもお願いします(ブログランキング)
人気ランキングバナー.gif


-ゴルフで100を切る!-トップページへ
BS blog Ranking
くる天 人気ブログランキング
SEO無料コンサルティング・SEOコンサルピット
モテる女性ゴルファーに
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。